2020年10月03日
リノベ-ション:倉庫をディサ-ビスセンタ-に♪
リノベ-ション:倉庫をディサ-ビスセンタ-に♪
ディサ-ビスセンタ-・ドルフィンともえ様の設計・監理をさせて頂きました。
築20年程の倉庫建物を地域密着型のディサ-ビスセンタ-にリノベ-ションです。現代の仕様に合う様に構造体や設備を補強、地震や火災にも強い建物となりました。
写真は工事前の倉庫とリノベ-ション後のディサ-ビスセンタ-です。




ディサ-ビスセンタ-・ドルフィンともえ様の設計・監理をさせて頂きました。
築20年程の倉庫建物を地域密着型のディサ-ビスセンタ-にリノベ-ションです。現代の仕様に合う様に構造体や設備を補強、地震や火災にも強い建物となりました。
写真は工事前の倉庫とリノベ-ション後のディサ-ビスセンタ-です。





Posted by なかむら at
17:49
│Comments(0)
2020年03月06日
部屋の換気について
部屋の換気について。
今朝TVを見ていたら新型コロナ対策で部屋の換気が大切と解説されていました。しかし、夜中や休校で子供だけの留守番では窓を開けるのは不用心・・困るという意見も・・。
しかし、平成15年7月以降に建築の法律に適合して建てられた家は、24時間部屋の換気が出来る様になっています。(元々はシックハウス対策の為の法律)住宅では2時間に1回、事務所や店舗等の住宅以外では3時間に約1回、部屋の空気が総入れ替え、窓を開けなくても換気できます。只、換気の方法は家によってそれぞれ、家全体を集中管理する方法、部屋ごとに換気扇と給気口を取り付けた方法等々・・色々です。後者の場合は、給気口の開閉を確認して換気扇のスイッチを入れば換気できます。
(※原則は給気口が開き、スイッチ無しで常に換気扇が廻っています)
写真は、後者の換気扇と給気口です。

今朝TVを見ていたら新型コロナ対策で部屋の換気が大切と解説されていました。しかし、夜中や休校で子供だけの留守番では窓を開けるのは不用心・・困るという意見も・・。
しかし、平成15年7月以降に建築の法律に適合して建てられた家は、24時間部屋の換気が出来る様になっています。(元々はシックハウス対策の為の法律)住宅では2時間に1回、事務所や店舗等の住宅以外では3時間に約1回、部屋の空気が総入れ替え、窓を開けなくても換気できます。只、換気の方法は家によってそれぞれ、家全体を集中管理する方法、部屋ごとに換気扇と給気口を取り付けた方法等々・・色々です。後者の場合は、給気口の開閉を確認して換気扇のスイッチを入れば換気できます。
(※原則は給気口が開き、スイッチ無しで常に換気扇が廻っています)
写真は、後者の換気扇と給気口です。


2018年04月23日
2018年03月25日
2018年03月08日
2017年12月22日
2017年09月27日
地鎮祭
地鎮祭
30代前半の御夫婦の住まいの設計が終わり地鎮祭となりました。世代の差も感じることなく無事に設計が終わりご夫婦に感謝です♪♪。

30代前半の御夫婦の住まいの設計が終わり地鎮祭となりました。世代の差も感じることなく無事に設計が終わりご夫婦に感謝です♪♪。

Posted by なかむら at
20:06
│Comments(0)
2017年09月26日
現場監理へ

現場監理へ
設計が終わり工事が始まると、図面とおりに工事が進められているか確認に出向きます。現場は順調に進んでいました♪♪。
Posted by なかむら at
15:09
│Comments(0)
2017年07月25日
設計が終わり
半年程の設計期間が終わり地鎮祭が行われました。ホットと云う気持ちと、これから紙の上から現実の世界にとワクワクする気持ちが交差します


Posted by なかむら at
20:19
│Comments(0)
2015年03月20日
じっくりと
じっくりと
1月に上棟した住宅に現場監理に行って来ました。
現場は少しずつ進んでいます。
最近はあっという間に出来てしまう家が多いのですが、
自分が目指すのは、昔ながらに時間を掛けてじっくり
造る家です。
日本の大工さんや各職人さん達の技術は、世界に誇れる
ものです。スピ-ドも大事ですが、その技術を時間を掛けて
じっくり発揮してもらう方が良い家が出来ると思います。
写真は工事中の外観と、階段の加工をする大工さんです。

1月に上棟した住宅に現場監理に行って来ました。
現場は少しずつ進んでいます。
最近はあっという間に出来てしまう家が多いのですが、
自分が目指すのは、昔ながらに時間を掛けてじっくり
造る家です。
日本の大工さんや各職人さん達の技術は、世界に誇れる
ものです。スピ-ドも大事ですが、その技術を時間を掛けて
じっくり発揮してもらう方が良い家が出来ると思います。
写真は工事中の外観と、階段の加工をする大工さんです。


Posted by なかむら at
14:22
│Comments(0)
2015年01月30日
ロ-ン計算に
ナカムラ設計室のHPの一項目ですが、ロ-ン計算が出来るペ-ジがあります。借入金やその時の金利・返済期間を入れると、月々の
返済額、返済合計金額を計算します。家と限らず、車等のロ-ン計算にもお試し下さい。
アドレスは下記です。
http://plaza.across.or.jp/~taka-00/keisan.htm
返済額、返済合計金額を計算します。家と限らず、車等のロ-ン計算にもお試し下さい。
アドレスは下記です。
http://plaza.across.or.jp/~taka-00/keisan.htm

Posted by なかむら at
17:52
│Comments(0)
2015年01月28日
室内環境の改善に
エア-プロットさくらやさん
先程、お店の設計をやらせて頂いた桜屋さんのご主人が来社されました。
衣類のクリ-ニングでは、静岡の老舗のクリ-ニング屋さんです。
今回お店は、息子さんにまかせ、新たに建物の室内外の環境整備に関係する事業を
始められました。アレルギ-、ぜんそく、等々の改善に有効との事、設計の仕様に活用
しようと感じました。
詳しくはhttp://www.zen-world.co.jp/をご覧下さい
先程、お店の設計をやらせて頂いた桜屋さんのご主人が来社されました。
衣類のクリ-ニングでは、静岡の老舗のクリ-ニング屋さんです。
今回お店は、息子さんにまかせ、新たに建物の室内外の環境整備に関係する事業を
始められました。アレルギ-、ぜんそく、等々の改善に有効との事、設計の仕様に活用
しようと感じました。
詳しくはhttp://www.zen-world.co.jp/をご覧下さい

Posted by なかむら at
16:19
│Comments(0)
2015年01月28日
家造りの参考に
家造りの参考に
ホ-ムペ-ジを公開して10年程になりました。
当初よりテーマは、住まい造りのアドバイス。
建築相談・質問掲示板や・補助制度等々・・
色々住まい造りの参考にして頂ければと思います。
アドレスは
http://plaza.across.or.jp/~taka-00/
です。
ホ-ムペ-ジを公開して10年程になりました。
当初よりテーマは、住まい造りのアドバイス。
建築相談・質問掲示板や・補助制度等々・・
色々住まい造りの参考にして頂ければと思います。
アドレスは
http://plaza.across.or.jp/~taka-00/
です。

Posted by なかむら at
10:34
│Comments(0)
2015年01月26日
上棟
上棟
先日、木造住宅の上棟が行われました。
やはり、上棟日はワクワクします。
設計した建物が産声を上げた感じでしょうか。
建築主様も笑顔で見守って下さいました。
先日、木造住宅の上棟が行われました。
やはり、上棟日はワクワクします。
設計した建物が産声を上げた感じでしょうか。
建築主様も笑顔で見守って下さいました。

Posted by なかむら at
12:57
│Comments(0)
2015年01月24日
2015年01月23日
初回打ち合わせ
初回打ち合わせ
これから設計に入るお客様と、第1回目の打ち合わせを行いました。
みなさん、それぞれのライフスタイルや好みがあります。
やはり、いきなり図面という訳にはいきません。
毎日の生活のリズムや趣味や好みをお聞きして、少しづつ
家の形を整えていきます。
図面の完成まで、4~5ケ月の期間となります
これから設計に入るお客様と、第1回目の打ち合わせを行いました。
みなさん、それぞれのライフスタイルや好みがあります。
やはり、いきなり図面という訳にはいきません。
毎日の生活のリズムや趣味や好みをお聞きして、少しづつ
家の形を整えていきます。
図面の完成まで、4~5ケ月の期間となります

Posted by なかむら at
19:36
│Comments(0)
2012年07月04日
木造住宅の耐震補強
ホ-ムページに木造住宅の耐震補強のペ-ジを
新しく作りました。
耐震補強と補助金の関係や、手順を解り易く説明
しました。
アドレスは、
http://www16.ocn.ne.jp/~sizuao/sindan.htm
ご覧下さい

金物補強

筋交い増設
新しく作りました。
耐震補強と補助金の関係や、手順を解り易く説明
しました。
アドレスは、
http://www16.ocn.ne.jp/~sizuao/sindan.htm
ご覧下さい

金物補強

筋交い増設
Posted by なかむら at
12:18
│Comments(0)
2012年07月04日
大阪の街へ
先日大阪へ行って来ました。仕事です・・・。
仕事柄、カメラを持って面白い建物はないかと街をブラブラ
建物よりも目を引いたのが、店の看板・・・でした。
静岡とは、やはり違いますね。
コテコテでびっくりだけど、本当に面白かった。

昭和の家族

スシ食いねぇ

ポンポコリン

ゴ-ルドドラゴンラ-メン
仕事柄、カメラを持って面白い建物はないかと街をブラブラ
建物よりも目を引いたのが、店の看板・・・でした。
静岡とは、やはり違いますね。
コテコテでびっくりだけど、本当に面白かった。

昭和の家族

スシ食いねぇ

ポンポコリン

ゴ-ルドドラゴンラ-メン
Posted by なかむら at
10:29
│Comments(0)
2011年07月30日
3m防水カメラ
先日ネットでデジカメを衝動買い。仕事柄悪条件の中での使用で4台壊し済みでした・・・
。買ったデジカメは、水中3mまで使用可、防塵使用・・何より価格が9880円ビックリ
。ダメモトで購入しましたが、結構スグレモノでした。画質は同クラスデジカメと変わらず、操作も単純で建築現場での使用では重宝してます
。
コダックEasyshare Sport c123



コダックEasyshare Sport c123

Posted by なかむら at
15:35
│Comments(0)
2011年02月25日
バリアフリ-(ユニバ-サルデザイン)
高齢化の時代に突入・・
家造りにも避けて通れない時代に入りました。
20年・30年先を見越した視点での家造りが必要かと思います。
高齢化に伴う、後々大掛かりな改修を行ったり、取って付けた
様な改修では、せっかくの家のデザインも台無しになってしまいます。
設計時に調和のとれた、バリアフリ-対策をしておく事が大切です。
写真は、新築時にスロ-プをつけた和風住宅です。

これから、少しづつバリアフリ-(ユニバ-サルデザイン)を取り入れた住宅設計例をUPします。
又、HP上でもバリアフリ-のペ-ジを新設いたしました。
ぜひ、ご覧下さい。
http://plaza.across.or.jp/~taka-00/
家造りにも避けて通れない時代に入りました。
20年・30年先を見越した視点での家造りが必要かと思います。
高齢化に伴う、後々大掛かりな改修を行ったり、取って付けた
様な改修では、せっかくの家のデザインも台無しになってしまいます。
設計時に調和のとれた、バリアフリ-対策をしておく事が大切です。
写真は、新築時にスロ-プをつけた和風住宅です。

これから、少しづつバリアフリ-(ユニバ-サルデザイン)を取り入れた住宅設計例をUPします。
又、HP上でもバリアフリ-のペ-ジを新設いたしました。
ぜひ、ご覧下さい。
http://plaza.across.or.jp/~taka-00/
Posted by なかむら at
10:32
│Comments(0)